OSAKA IN THE WORLD




「世界の文化を地域に、地域の文化を世界に広めよう」




_edited.png)
OIW 30 years history
OSAKA IN THE WORLDは、今までに交流を行なってきた国々は、東日本大震災や交流国の経済的な理由で二年のブランクがあったものの、30年で28ヵ国にのぼります。
世界中に日本を知ってくれた仲間がいます。
そして、日本滞在を経験してから帰国し同じように活動をしてくれている仲間がいます。
もっとたくさんの仲間を増やしていきたいと思っています。
31年目を迎える来年は、あなたの国を29ヵ国目の国として交流を考えています。
1989年 地域から世界へと・・・・・・・・・・創設
最初の交流国としてスリランカを招聘
1990年 ニュージーランド
1991年 国際理解セミナーの開催
1992年 インドネシア
1993年 メキシコ
1994年 タイ
1995年 韓国
(この年は戦後50年に韓国を位置づけよと考えていたプログラムです)
1996年 トルコ
1997年 中国 (内蒙古)
1998年 マレーシア
1999年 ペルー
(ペルー日系移民100周年記念事業とOIW10周年記念事業)
2000年 アイルランド
(小泉八雲生誕150年)
2001年 ベトナム
2002年 ブルガリア
2003年 フィリピン
2004年 ロシア
2005年 イタリア
2006年 ネパール
2007年 ジョージア
2008年 インド
2009年 アルゼンチン
(OIW20周年記念事業「子どもたちの未来のために」サミットを開催)
2010年 ウクライナ
2012年 スイス
2013年 ケニア
2014年 カンボジア
(OIW25周年記念事業「人、地球、未来」をテーマに国立インネシア
教育大学でサミットを開催)
2015年 ブラジル
2016年 フィンランド
2018年 ウズベキスタン
2019年 ポーランド
(国交樹立100年記念・OIW30周年記念事業「いのち」をテーマに
サミットを開催)
※2011年は東日本大震災のため未実施。
2017年はコロンビア経済の悪化により未実施。