top of page

Information

参加団体募集

高橋志摩子賞について

アンカー 1

Recruitment

OIWでは各国舞踊団の受け入れ団体・企業並びに活動ボランティアを募集しています。

参加のタイプは3種類

 ◆地域との交流+学校との交流 

 ◆地域との交流+家庭との交流 

 ◆ボランティア活動+学校との交流

地域で、会社で、学校で、または個人として国際交流をお考えの方

詳細についてはお問合せフォームよりご連絡ください。                            

Perforamance Model

地域との交流

 

◇地域や企業・学校で交流国の公演を

  開催

 

◇イベントホール・公民館・体育館など

     会場の大きさは問いません

Perforamance & 

          Homestay Model

地域との交流+家庭との交流

◇一般の家庭にホームステイし日本の

 文化にふれながら友好を深めます。

 

◇地域で公演し民族舞踊などを通して

 友好国との国際交流をします。

Volunteer Model

ボランティアスタッフ

◇大阪府阪南市にある大阪経済法科大

  学阪南キャンパスにて滞在メンバーと

  生活を共にしながら食事などのサポ

​  トをします。

 

◇学生の皆さんの国際交流体験に最適

  なプログラムです。

例えば・・・

2019年ポーランド編ではこのようなスケジュールで各団体が地域の特色をいかし工夫を凝らしてPOLTEXのメンバーを受け入れました。

どのように受け入れをすれば良いかわからない???

ご安心ください、OIWの実行委員が全面的にサポートいたします。

受入タイプ.png
Voice
DSC02629_edited.jpg

【地域との交流】

S__20185121.jpg

​【地域との交流+家庭との交流】

智辯学園では、2013年の「ケニア編」から毎年、学校での公演を開催しています。
生徒たちは、あまりなじみのない国の人々のパフォーマンスに興味津々。公演をきっかけにその国の文化や自然を調べ、また公演後の交流会ではグループに分かれてゲームやクイズ大会を行い、毎年とても盛り上がっています。
生徒たちの国際交流の一環として大変有意義な活動であり、今後も継続していきたいと考えています。

IMG_20190727_075258.jpg

【ボランティア活動型】

大阪経済法科大学阪南キャンパスでのボランティアスタッフとして初めて参加し、見知らぬ国のゲストたちが国を超え歌い・踊り・笑う姿に間近に接し感動しました。

国際交流に興味のある地域の方々、高校生・大学生の皆さんわたし達と一緒に交流の輪を広げませんか。

アンカー 2

A w a r d 

第二回 高橋志摩子賞

高橋志摩子氏はOSAKA IN THE WORLD実行委員会の活動に長年ご理解・ご支援を頂いておりましたが、2018年に他界され「次代を担う青少年の自立を支援することに私の遺産を役立てて欲しい。」とのご遺志を引き継ぎ本年も国際的な視野に立ち活躍していく人材を支援するため高橋志摩子賞を授与いたします。

2019年第一回高橋志摩子賞受賞者はフィリピンのMarvin Cordero氏

彼はフィリピンの少数民族出身で幼いころは十分な教育を受けらず絵画を独学で学び、独特の世界観を持つ彼の絵は人々の心をを引き付けます。

また、フィリピン国内でのボランティア活動も受賞の要因となりました。

高橋志摩子賞.png
アンカー 3
高橋志摩子賞エントリシート

ご応募ありがとうございました

bottom of page