top of page
OSAKA IN THE WORLD




「世界の文化を地域に、地域の文化を世界に広めよう」




_edited.png)
Participating organizations
(公財)八尾市国際交流センター
YICでは、設立当初から人と人との交流を大切にしています。その交流は、個人から地域へ、そして日本各地へ、更に世界の人たちへとつながっています。人種、国籍、文化的背景などに関係なく、一個人としてお互いを理解し、認め合って、友情の輪が広がっています。異文化理解への啓発と外国人住民の自立促進を二つの大きな柱として、多文化共生社会の実現に向けて、多彩な事業を展開しています。
![field5[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/60859f_4c970f1d220848a29d2133d06da71759~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_55,w_457,h_500/fill/w_319,h_349,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/field5%5B1%5D_edited.jpg)
橋本ユネスコ協会・橋本市国際親善協会
文化的経済的交流を中心に広く国際親善を促すため、
・学生親善大使派遣事業
・地域在住外国人との交流推進を図る「国際交流DAY」
・OSAKA IN THE WORLD 事業として民族舞踊や民族
音楽のコンサート
・小中学生・高校生の参加によるスピーチコンテスト
などの開催を始め様々な国際交流を行っています。

なるたき国際交流実行委員会(大阪府泉南市)
地元の子どもたちに向け、小学校6年間で6カ国の方々との出会いを作ろう!を合い言葉に本物の国際交流を目指し取り組みを進めています。現在は地元の子どもたちだけでなく、地域を飛び出し市内全域で活動を展開しています。

奈良県 智辯学園中学校・高等学校
智辯学園は「愛ある教育」という教育の原点を求め、「誠実・明朗」を目標として昭和40(1965)年に創立された男女共学校です。
野球部の活躍は有名ですが、国公立大学に毎年50名程度の合格者を出す進学校でもあり、生徒たちは文武両道をめざし、日々充実した学園生活を送っています。
智辯学園HPアドレスhttps://www.chiben.ac.jp/gojo/

Participating members

実行委員長
中橋 政美

シニアクラブ
山西 一平

シニアクラブ
南野 静子

藤戸 里美

河部 優

後藤加寿恵
%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)
岡本 佳美

吹田 繁

清水 真

柴理梨亜

繁本千代子

鎌形しのぶ

三村 昭延

中土井浩志

大嶋 奈央子

野村 昌子
佐藤 順子
bottom of page